すっかり久々の更新になってしまったけれど最近は精力的に活動しています。
facebookのmessenger botを学んで作成をしたり、セミナーやワークショップをして活用方法や作成方法をお伝えしています。
この話はまた違う機会にでもお話ししますね。
そんな新しいことを始めてみて仕事に対する考え方が変わってきたのでメモがてら記事にします。
仕事に対する考え方
サラリーマンの時は仕事は仕事、休みは休みって思っていて休みのために働くって感じでした。
実はそれって違っていて、そもそも
なんのために働くのか?
ここが分かっていなかったと。
お金のために働いているのはもちろんだけれど、お金の先に何をしたいかっていうのがあるはず。
あくまでもお金ってのは方法であって目的ではないし、じゃあ目的ってなんだろってことを考えてみました。
行きたい時に行きたいところに行って、やりたい時にやりたいことをする。
それが自身の目的ってことに気がつきました。
そのためにはお金がどれだけいるのか、時間はどれだけいるのか
そこに目を向けていかないといけないと考えるようになり、活動しています。
それを実行するのももちろんだけれど、実行するためのリサーチが重要ですし、どれだけ考えまくるかが重要だと考えます。
新しいことを始める時っていうのは、何が正しいかわからないし不安も多い。
それでも頭を使って考えていかないと前に進めない。
本当は不安になる暇もないくらい考えて行動しないといけないのだけれどまずは考えるところから。
ダラダラ考えても意味がないので
いつまでに、何をするか
を決めて考えるようになりました。
そうしたら良くも悪くも自分を追い込めて常に考えるようになったし、すぐに調べる癖がついた。
考えることで知識もつくので質問されてもすぐに応えられたりできるのでいいことばかり。
まとめ
本当にメモみたく書きなぐってしまったけれど
まとめると考えるのが仕事ってことです。
何かをするにも考えてからするだろうし何も考えずに行動してもうまくいかない。
ですので、何か仕事で行き詰まっていたり悩んでいるのであれば時間を使ってでもリサーチして考えまくるのをお勧めします。
ちなみに僕が起業した時に読んでた本と音声です。
今でも繰り返し読んでたりするので試しにでも読んでもらえれば幸いです。